ウメキタフロア 2月ライブパフォーマーの紹介

Piano 安岡 志歩

兵庫県立西宮高等学校音楽科、武庫川女子大学音楽学部演奏学科卒業。同大学専攻科修了。大学卒業時、井上直幸記念音楽賞を受賞。第12回宝塚ベガ学生ピアノコンクール大学生部門第1位。第18回姫路パルナソス音楽コンクール入賞。第9回神戸新人音楽賞コンクールピアノ部門優秀賞。平成29これまでに室井美智子、田中修二、坂井千春、今岡淑子の各氏に師事。

Violin 加茂 夏来

兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、京都市立芸術大学音楽学部音楽学科弦楽専攻卒業。第62回全日本学生音楽コンクール中学校の部大阪大会入選。第10回関西弦楽コンクール優秀賞受賞。第8回大阪国際音楽コンクールファイナル入選。2008年、大植英次プロデュース「大阪クラシック」に参加。イタリアにてローマ国際音楽祭”Rome concerti del tempietto”「THE MUSIC FESTIVAL OF NATIONS」に出演。

Guitar 森下 周央彌

13歳でギターを始め、様々なスタイルの音楽を吸収し、高校の時に大阪府秋季コンクールで、教育委員会賞を、翌年には教育研究会賞を受賞。その後即興演奏という概念に出会い、そこから本格的にジャズに目覚め、大阪音楽大学ジャズ科に入学。大学でジャズを土岐英史(as氏に師事し、在学中からプロとして様々なライブやセッションを経験。また山口武氏、ハル高内氏にギターを学び、アシスタントとしてツアーに同行し、積極的にプロの現場で学ぶ。関西を中心に活動し、Naked voice a.k.a野良犬、Far North Trio、Arabicjazz等個性的なグループに参加。自身のグループにおいてもオリジナル曲を中心に様々なサウンドアプローチを試みている。

Piano 丸野 敬尚

少の頃よりピアノを初め、文字よりも早く譜面の読み方を覚える。しかしある日クラリネットの音色に心奪われ、電撃的にクラリネットに移科。中学、高校とクラリネットに熱意を注ぐ。高校卒業後、ピアノを再開。即興演奏やアレンジ力の高さが評価され、様々なアンサンブル、楽団などで信頼を得る。管楽器奏者としての経験からも様々な菅楽器とのデュオやアンサンブル、また弦楽器との共演で活躍。最近ではインターネット上で演奏の配信も行っており、好評を博している。ジャンルの垣根を超えた活動を多く行っており、上記の他にバンド編成は勿論、多くの電子楽器を使ったテクノ、和太鼓との共演などその興味、探究心は多岐に渡っている。またコンポーザーとしても活躍、自身の作成した楽曲も高く評価されている。
ペンギンが好き。

Contrabass 宮田雄規

福岡県出身。大阪芸術大学演奏学科卒業。在学中に同大学オーケストラとコントラバス協奏曲を共演。コントラバスを吉浦勝喜、池内修二の各氏に師事。現在フリーランス奏者としてジャンルにとらわれず活動中。大阪芸術大学演奏要員。大阪チェンバーオーケストラ、コントラバス四重奏「Bass Bar」、Russian Gypsy Mixed Band「バラノチカ」メンバー。

Guitar 中川健

兵庫県出身、大阪芸術大学音楽学科ギター専攻卒業。ギターを中村たかし氏に師事。音楽理論を中村正史氏に師事。在学中からプロギタリストとして活動を始め、現在はメジャー、インディーズアーティストのレコーディング、LIVEサポート、エンターテイメントショーギタリストとして演奏している。音楽ジャンルを問わないマルチなギタリストとして才能を発揮している。哀愁溢れるメロディーと情熱的なギタープレイで観衆を魅了する、関西若手有望ギタリスト。

Cello 片岡あづさ

兵庫県立西宮高等学校音楽科、相愛大学音楽学部音楽学科を経て、相愛大学音楽学部音楽専攻科を修了。2016年4月~2019年3月、桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。第18回、第23回和歌山音楽コンクール弦楽器部門奨励賞受賞。クオリア音楽フェスティバル第2回オーディション弦楽器部門第2位。第23回、第24回クラシック音楽コンクール全国大会第5位、第4位入賞。第10回全日本芸術コンクール関西本選第2位、全国大会第3位・芸術協会賞受賞。これまでに後藤敏子、池村佳子、林裕、斎藤建寛の各氏に師事。現在、相愛オーケストラ要員、相愛ジュニアオーケストラ講師。大阪芸術大学管弦打要員

Cello 玉木俊太

関西フィルハーモニー管弦楽団 チェロ奏者。 大阪府立夕陽丘高校音楽科、 京都市立芸術大学を卒業。 大阪府立夕陽丘高校非常勤講師、 相愛ジュニアオーケストラ講師。

Guitar 吉本 敦

ギタリストとして様々なアーティストのライブ・レコーディングサポートや、作編曲・Beatmakeなどの楽曲制作。また、instrumental hip-jazz band「WaYoSet」のメンバーとしても多数のイベントに出演し、アルバムやミュージックビデオが数多くのメディアに取り上げられる。全世界への音の発信ソースとして、ディスクユニオンからレコードもリリースしている。

Bass Shigeki Uno

大阪を拠点に活動するcontarbass & electricbass player.instrumental band “Wa Yo Set”のメンバーとしても活動し、同グループではこれまでにヨーロ ッパ、アジアなど各地のジャズチャート1位になるなど世界中でも話題となっている。

Violin 梶原 千聖

兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、 京都市立芸術大学を首席で卒業。 卒業に際し推薦により、第51回卒業演奏会、第44回読売中部新人演奏会などに出演。京都市長賞、京都音楽協会賞、京都芸術祭京都市長賞を受賞。(公財)青山音楽財団奨学 生。International Tadeusz Wroński Violin Course in Nałęczów(ポーランド)にてディプロマ取得。

Piano 尾上理絵

兵庫県立西宮高校音楽科を経て京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業、同大学院音楽研究科修士課程器楽専攻修了。第14回ショパン国際ピアノコンクールinASIA大学生部門アジア大会奨励賞。第14回大阪国際音楽コンクール大学生部門ファイナル入選。第25回ブルクハルト国際音楽コンクール第3位。Vienna international pianist VIPアカデミー、京都フランス音楽アカデミー、ザルツブルグ夏期国際音楽アカデミーに参加、開始。ディプロマ取得。大学内選抜によりピアノフェスティバル、ピアノ専攻学内リサイタルに出演。ポーランド・シレジアフィルハーモニー管弦楽団と共演。兵庫県立美術館主催「美術館の調べ」においてソロリサイタルを行う。これまでに西岡知子、池田寿美子、石井なをみ、迫昭嘉、砂原悟各氏に師事。現在、関西を中心にソロや室内楽などの演奏活動、後進への指導を行う。グレンツェンピアノコンクール指導者賞、ピティナ新人指導者賞受賞。京都市立芸術大学伴奏員。

Bass 井上 歩

様々な矛盾している理念の音に「それでも」と挑み続けている。現在は即興演奏、ジャズを中心に様々な形態でのライブ、サポート、イベント・パーティ等での演奏、レコーディング等で関西を中心に活動中。

Guitar 牧野由希子

高校在学中よりギタリストとして活動を開始する。関西を中心に自身のバンドでの演奏のほか、さまざまなアーティストのライブサポート、レコーディング、ツアーなどに参加。最近では映画音楽の制作や、1日の流れをテーマにした作品集「ADAY」の発表など作編曲家としても活動している。